FORTIS.TOKYO 体験型WEBメディア フォルティス・トウキョウ

Everyone is an artist ...

【 白衛軍 The White Guard 】新国立劇場 2024/2025シーズン 演劇

1918年、革命直後のウクライナを舞台に、時代に翻弄されたひとつの家族。二十世紀ロシアを代表するウクライナ出身の作家ブルガーコフの代表作を小説発表から100年の記念すべき年に日本初演!

(前列左から)大鷹明良、前田亜季、村井良大、大場泰正、内田健介 (後列左から)石橋徹郎、小林大介、上山竜治、池岡亮介、前田一世

翻訳
小田島創志
演出
上村聡史
芸術監督
小川絵梨子

2024年12月3日(火)~22日(日) 新国立劇場 中劇場

作品について

自伝的要素が色濃く反映された、ブルガーコフの処女長編。
今、起きている戦禍に地続きでつながっている、戦いと家族の物語。


二十世紀ロシアを代表するウクライナ出身の作家、ミハイル・ブルガーコフ。彼の代表作『白衛軍』は 1918 年の革
命直後のキーウを舞台に、時代に翻弄されるひとつの家族を描いた作品です。『白衛軍』は 1924 年、小説として初めて発表され、1926 年に作家自身が戯曲『トゥルビン家の日々』としてモスクワ芸術座で上演。「第二の『かもめ』」と評され成功を収めました。
1917 年のロシア革命により、まさに天地がひっくり返ったような激動の世を生きたブルガーコフは、ソ連体制下には、その風刺性ゆえに作品の多くが発禁処分となり、政治的抑圧を受けるなど、作家としての評価も毀誉褒貶が激しく、まさに時代に翻弄された一生と言えるでしょう。体を蝕む病魔との闘いも相俟って、48 年 9 か月の時間に燃焼し尽された彼の生涯は、ソヴィエトという国家に生きた芸術家として、永遠に記憶されるべきものです。
小説発表から、ちょうど 100 年を迎える今年、新国立劇場では、2010 年に英国のナショナル・シアターで上演されたアンドリュー・アプトン版に基づき、12 月 3 日(火)より上演いたします。
この『白衛軍』は、実はブルガーコフの自伝的要素が色濃く反映されており、実際、彼も白衛軍に軍医として従軍しました。この物語で描かれる内戦の混乱は、今ウクライナで起きていることに地続きでつながっており、まさに今、時宜を 得た公演といえるでしょう。演出の上村聡史と、村井良大、前田亜季、上山竜治をはじめとする総勢 19 名のキャストが贈る、激動の時代を生きた家族のドラマにどうぞご期待ください。

あらすじ

革命によりロシア帝政が崩壊した翌年──1918 年、ウクライナの首都キーウ。
革命に抗う「白衛軍」、キーウでのソヴィエト政権樹立を目指す「ボリシェヴィキ」、そしてウクライナ独立を宣言したウクライナ人民共和国勢力「ペトリューラ軍」の三つ巴の戦いの場となっていた。白衛軍側のトゥルビン家には、友人の将校らが集い、時に歌ったり、酒を酌み交わしたり…この崩れゆく世界の中でも日常を保とうとしていた。
しかし、白衛軍を支援していたドイツ軍によるウクライナ傀儡政権の元首ゲトマンがドイツに逃亡し、白衛軍は危機的状況に陥る。トゥルビン家の人々の運命は歴史の大きなうねりにのみ込まれていく 。

主な登場人物 ※台本順

ニコライ・ヴァシーリエヴィチ・トゥルビン 陸軍士官学生 ───────── 村井良大
アレクセイ・ヴァシーリエヴィチ・トゥルビン ニコライの兄、砲兵大佐 ───── 大場泰正
エレーナ(レーナ)・ヴァシーリエヴナ・タリベルク ニコライの姉 ────────── 前田亜季
ヴィクトル・ヴィクトロヴィチ・ムイシラエフスキー 砲兵二等大尉────────── 石橋徹郎
ラリオン・ラリオノヴィチ・スルジャンスキー トゥルビンのいとこ、学生────── 池岡亮介
ウラジーミル・ロベルトヴィチ・タリベルク レーナの夫、参謀本部大佐───── 小林大介
レオニード・ユリエヴィチ・シェルビンスキー 槍騎兵隊中尉、現在ゲトマンの親衛副官─ 上山竜治
アレクサンドル・ブロニスラヴォヴィチ・ストゥジンスキー 大尉─────────────── 内田健介
フョードル ゲトマン宮殿の従僕───────── 大鷹明良

翻訳 小田島創志からのメッセージ

世界各地で続く戦争は、そこで暮らす人の命を奪い、生活を破壊し、人生を狂わせる。苦しみに引き裂かれた現在において、未来を見ることは可能なのか―ミハイル・ブルガーコフの『白衛軍 The White Guard』は、その問いを我々に突きつける。
初めて本作品を読んだとき、チェーホフの『桜の園』を 1918 年~19 年の戦時下におけるキーウに置き換えた物語だと思った。帝政ロシアの軍人とその家族。ドイツ軍と、その傀儡となっているゲトマン。ウクライナ民族主義者シモン・ペトリューラに従う軍人たち。そして革命を進めるボリシェヴィキ。様々な勢力が入り乱れ、登場人物たちは情報や情況に翻弄されていく。翻弄されながら、一人一人がそこに生きている。信念を曲げない人物、現状に怒りを抱く人物、保身に走る人物、愛する人に寄り添う人物。そうした人物たちが、時に悲しみ、時に笑い、時に弱さを見せ、時に未来を志向しながら、生活を必死に続けていく。アンドリュー・アプトン版の台本では、原作で描かれている人間模様の普遍的な側面を、巧みに英語化している。
翻訳に当たっては、アプトン版の台詞の強度やリズムの良さを、どう日本語に移植するか葛藤している。そして、約 100 年前のキーウに生きる人々の何をブルガーコフが描こうとしたのか、彼がウクライナやロシアをどう捉えていたのか、解釈する努力も放棄できない。多くの戦争は「平和」や「解放」という大義名分が掲げられる。その虚飾に、その暴力性に怒りを覚えながら、今まさに戦火で苦しむ人々を思いながら、『白衛軍』に向かう日々がこれからも続くだろう。

演出 上村聡史からのメッセージ

今から一世紀程前、社会の視座を大きく変えたロシア革命。時代の変化に希望を託した人々と、闘い敗れた人々。ロシア帝国期のウクライナ・キーウ出身のミハイル・ブルガーコフは、自らの体験をもとに、夢破れた反革命側の『白衛軍』を小説として描きました。そして『白衛軍』は戯曲となり、度重なる検閲による改稿、タイトルも『トゥルビン家の日々』として上演され、幾度となくナイフで裂かれた衣服のように、ソ連時代を潜り抜けました。
体制への鋭い批評性が持ち味のブルガーコフですが、本作は文筆活動初期の作品ということもあり、祖国の風景や思考を懸命に守ろうとした軍人たちとその家族の姿が瑞々しく描かれます。そして、“変革”という大義の揺れ動きのなかであっても、見つめ続けた人間賛歌と、それを押しつぶす全体構造への批評眼。
日本での上演歴がない本作を取り上げることは、いま世界で起きている、時計の針を逆戻しするような事態への畏れが大前提にありますが、現代の価値観を見つめるのと同時に、先人たちが日々の生活から培った想像力に、いま一度、敬意を示す必要がある気がします。それは、社会を良くするためというエクスキューズによって生まれた理性の文言ではなく、日々の暮らしや他者との生活で培われた感性から生じた想像力。
果たして、現代に生きる私たちは、先人たちの未来に託した思いを受けとめて、世界を歩めているのか。私たちの生活は、いまや未来に限らず、過去が培った想像力を破壊しているのではないか。近代戯曲といわれる古い作品ではありますが、現代に怒りを覚えながら、“変革”という裂け目に、己の信念にさえ疑念を投げかけながらも、まだ見ぬ未来に光を見出すために生きもがいた人々の声を、劇空間に届けたいと思います。

スタッフプロフィール

[作] ミハイル・ブルガーコフ Mikhail BULGAKOV
オーストラリア出身の劇作家、脚本家、演出家。これまでに、『ヘッダ・ガーブレル』(イプセン)、『桜の園』『ワーニャおじさん』『プラトーノフ』(チェーホフ)、『シラノ・ド・ベルジュラック』(ロスタン)、『女中たち』(ジュネ)などを翻訳し、英国のナショナル・シアター(NT)やシドニー・シアター・カンパニーで上演されている。 また 2008 年から 12 年まで、妻で女優のケイト・ブランシェットとともにシドニー・シアター・カンパニーの芸術監督を務めた。

[翻訳] 小田島創志 ODASHIMA Soshi
1991 年生まれ。武蔵大学、共立女子大学ほか非常勤講師。演劇雑誌『悲劇喜劇』編集協力。専門はハロルド・ピンター、トム・ストッパードを中心とした現代イギリス演劇。これまでの翻訳作品に『ドクターズジレンマ』『BIRTHDAY』『ULSTERAMERICAN』『ブレイキング・ザ・コード』『ラビット・ホール』『聖なる炎』 『CLOSER』『管理人/THE CARETAKER』『HEISENBERG(ハイゼンベルク)』『ポルノグラフィ』『受取人不明 ADDRESS UNKNOWN』など。また、ミュージカルの翻訳・訳詞作品に『スライス・オブ・サタデーナイト』『回転木馬』。新国立劇場では、『エンジェルス・イン・アメリカ』『アンチポデス』『タージマハルの衛兵』を翻訳。

[演出] 上村聡史 KAMIMURA Satoshi
2006 年文学座座員となり、18 年に同劇団を退座。現在は新国立劇場演劇芸術参与。09 年より文化庁新進芸術家海外留学制度において 1 年間イギリス・ドイツに留学。第 22 回・第 29 回読
売演劇大賞最優秀演出家賞、第 17 回千田是也賞、第 56 回紀伊國屋演劇賞を受賞。24 年 9月より新国立劇場演劇芸術参与に就任。近年の主な演出作品に、『夜は昼の母』『My Boy Jack』『野鴨-Vildanden-』『ガラスの動物園』『森 フォレ』『Oslo(オスロ)』など。新国立劇場では、
『デカローグ』『エンジェルス・イン・アメリカ』『斬られの仙太』『オレステイア』『城塞』『アルトナの幽閉者』を演出。

出演者プロフィール

村井良大 MURAI Ryota
2007 年、ドラマ『風魔の小次郎』で主演デビュー。以降、舞台、映像と活動の場を広げる。これまでの主な出演に映画『中洲のこども』『パティシエさんとお嬢さん』、ドラマ『御社の乱れ正します!』『あなたは私におとされたい』『インビジブル』『邪神の天秤 公安分析班』『教場』など。
【主な舞台】『この世界の片隅に』『西遊記』『生きる』『精霊の守り人』『きらめく星座』『FIRST DATE』『スラムドッグ$ミリオネア』『手紙 2022』『蜘蛛女のキス』『魔界転生』『ローズのジレンマ』『デスノート』『RENT』など。

前田亜季 MAEDA Aki
2000年、映画『バトル・ロワイアル』で第24回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。映画『青木ヶ原』『リンダリンダリンダ』『この世の外へ、クラブ進駐軍』を代表作として、近年の主な出演にドラマ『PICU 小児集中治療室スペシャル2024』『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』
『おもかげ』『家電侍』『浮世の画家』『深夜食堂-Tokyo Stories Season2-』などがある。
【主な舞台】『野鴨-Vildanden-』『雨』『森 フォレ』『パークビューライフ』『Op.110ベートーヴェン
「不滅の恋人」への手紙』『燦々』『ブラッケン・ムーア~荒地の亡霊~』『プラトーノフ』『オセロー』『TERROR テロ』『円生と志ん生』など。新国立劇場では『デカローグ』B、『まほろば』に出演。

上山竜治 KAMIYAMA Ryuji
2001 年、「RUN & GUN」としてデビュー。03 年には初主演映画『ROUTE58』が公開。以降、舞台、映画、音楽など多方面で活動。これまでの主な出演に映画『超高速!参勤交代 リターンズ』
『信長協奏曲』、ドラマ『First Love 初恋』『エアガール』など。
【主な舞台】『三銃士』『アンドレ・デジール 最後の作品』『マリー・キュリー』『エリザベート』『クラウディア』『夜来香ラプソディ』『マリー・アントワネット』『WEST SIDE STORY』『レ・ミゼラブル』『るろうに剣心』『宝塚BOYS』『ブラック メリーポピンズ』など。新国立劇場では『夢の裂け目』
『INTO THE WOODS』に出演。

池岡亮介 IKEOKA Ryosuke
2009年、『第6回D-BOYSオーディション』で準グランプリを受賞。これまでの主な出演に映画
『東京リベンジャーズ』『1/11 じゅういちぶんのいち』、ドラマ『パーフェクトワールド』『グランメゾン東京』『獣になれない私たち』『グッド・ドクター』などがある。
【主な舞台】『みわこまとめ』『刀剣乱舞』『イノセント・ピープル~原爆を作った男たちの65年~』
『NARUTO-ナルト-』『チノハテ』『サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男-』『The Pride』『かがみの孤城』『ぼくのメジャースプーン』『マーキュリー・ファー』『魍魎の匣』『4』『まじめが肝心』
『CHIMERICA チャイメリカ』など。新国立劇場では『夜明けの寄り鯨』に出演。

石橋徹郎 ISHIBASHI Tetsuro
文学座所属。1999年『北の阿修羅は生きているか』で初舞台。自主プロデュースの二人芝居
『モジョ ミキボー』『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』『アイランド』は、それぞれ1カ月間のロングラン上演を果たし、2019年、演劇ユニット「イマシバシノアヤウサ」を始動。
【主な舞台】『オセロー』『連鎖街のひとびと』『夏の夜の夢』『夜の女たち』『黄昏』『どれミゼラブル!』『三人姉妹』『無伴奏ソナタ』『ペール・ギュント』『紙屋町さくらホテル』『白鯨』『トロイラスとクレシダ』など。新国立劇場では『リチャード二世』『君が人生の時』『パーマ屋スミレ』『ヘンリー六世』『オットーと呼ばれる日本人』に出演。

内田健介 UCHIDA Kensuke
桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻修了。舞台を中心に、テレビドラマ、映画に多数出演。これまでの主な出演にドラマ『コールドケース3~真実の扉~』『警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~』『相棒 season14』『RESCUE~特別高度救助隊』、映画『渇愛の果て、』『超高速!参勤交代 リターンズ』『ナースのお仕事 ザ・ムービー』など。
【主な舞台】『世界、』『日曜日のクジラ』『イノセント・ピープル ~原爆を作った男たちの65年~』
『「闇の将軍」シリーズ』『加担者』『テイルズ オブ ザ ステージ -光と影の正義-』『SCRAP』『重奏マッチ売りの少女』『渡りきらぬ橋』『エンジェルス・イン・アメリカ』『ゴルゴン』、ミュージカル『ドリームハイ』など。新国立劇場では『デカローグ』C、『レオポルトシュタット』『斬られの仙太』に出演。

前田一世 MAEDA Issei
2008年、新国立劇場演劇研修所第1期修了。青年座映画放送所属。これまでの主な出演に映画『相棒 劇場版Ⅱ』、ドラマ『ガラパゴス』『津田梅子~お札になった留学生~』『女系家族』『おじさんはカワイイモノが好き。』『龍馬伝』、ラジオドラマ『NISSAN あ、安部礼司~beyond the average~』、アニメ『アナと雪の女王2』『遊☆戯☆王 VRAINS』など。
【主な舞台】『ライカムで待っとく』『ULSTER AMERICAN』『女学者たち』『ピアフ』『のっぽの古時計』『日本人のへそ』『エレファント・マン』『どうぶつ会議』『もとの黙阿弥』『ボビー・フィッシャーはパサデナに住んでいる』『太陽に灼かれて』など。新国立劇場では『あわれ彼女は娼婦』『マニラ瑞穂記』『リチャード三世』『ヘンリー六世』『異人の唄』に出演。

小林大介 KOBAYASHI Daisuke
2006年、花組芝居に入座。以降、ほぼすべての公演に出演。これまでの主な出演にドラマ『無用庵隠居修行』『民謡魂ふるさとの唄』『ホテルコンシェルジュ』『100の資格を持つ女』シリーズなどがある。
【主な舞台】『新生!熱血ブラバン少女。』『泉鏡花の夜叉ケ池』『My Boy Jack』『仮名手本忠臣蔵』『鹿鳴館』『有頂天作家』『ハロルドとモード』『地獄變』『三億円事件』『たいせつなきみ』『クイーン・エリザベス-輝ける王冠と秘められし愛-』『ゲイシャパラソル』『浪漫歌舞伎劇 黒蜥蜴』
『怪人21面相』『嵐が丘』『ガラスの仮面』『宝塚BOYS』『怪談牡丹燈籠』『おしるし』など、新国立劇場では『斬られの仙太』に出演。

大場泰正 OBA Yasumasa
1997年、連続テレビ小説『甘辛しゃん』でテレビデビュー。2020年まで文学座に在籍し舞台を中心に活動。映像では15年、映画『日本のいちばん長い日』で注目を集め、近年の出演に映画
『BAD LANDS バッド・ランズ』『忌怪島/きかいじま』『ヘルドッグス』『燃えよ剣』『海辺の映画館 -キネマの玉手箱』、ドラマでは『十津川警部の事件簿』シリーズ、『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~』などにレギュラー出演している。
【主な舞台】『人形の家』『ダディ』『最後の炎』『冒した者』『信じる機械-The Faith Machine-』『尺には尺を』『冬物語』『熱帯のアンナ』『空のハモニカ』『マクベス』『麦の穂の揺れる穂先に』『光る河』『犀』『七つの人形の恋物語』『月夜の道化師』『ふるあめりかに袖はぬらさじ』『エレファントマン』など。


大鷹明良 OTAKA Akira
1976年、演劇舎螳螂の立ち上げに参加。以降、舞台を中心に活動を開始。『兄おとうと』を始め、多くの井上ひさし作品に出演。近年の主な作品に、【ドラマ】『No Activity』シーズン2、『笑うマト リョーシカ』『日本統一 関東編』『ドラフトキング』、『理想的本箱』(ナレーション)、映画『若き見知らぬ者たち』『仕掛人・藤枝梅安』などがある。
【主な舞台】『嫌われる勇気』『After Life』『きらめく星座』『野鴨-Vildanden-』『彼女を笑う人がいても』『森 フォレ』『モダンボーイズ』『HAMLET- ハムレット- 』『チック』『春のめざめ』
『CHIMERICA チャイメリカ』『民衆の敵』『大逆走』『藪原検校』『あかいくらやみ~天狗党幻譚』など。新国立劇場では『トロイ戦争は起こらない』『あわれ彼女は娼婦』『東海道四谷怪談』『エドワード二世』『マクベス』『夢の裂け目』『山の巨人たち』『氷屋来たる』『箱根強羅ホテル』『浮標』
『マクベス』に出演。

公演概要

【タイトル】 白衛軍 The White Guard
【作】ミハイル・ブルガーコフ
【英語台本】アンドリュー・アプトン
【翻訳】小田島創志
【演出】上村聡史

【美術】乘峯雅寛
【照明】佐藤 啓
【音楽】国広和毅
【音響】加藤 温
【衣裳】半田悦子
【ヘアメイク】川端富生
【演出助手】中嶋彩乃
【舞台監督】北条 孝/加瀬幸恵

【芸術監督】小川絵梨子
【主催】新国立劇場

【キャスト】
村井良大、前田亜季、上山竜治、大場泰正、大鷹明良/池岡亮介、石橋徹郎、内田健介、前田一世、小林大介/今國雅彦、山森大輔、西原やすあき、釆澤靖起、駒井健介/武田知久、草彅智文、笹原翔太、松尾 諒

【会場】 新国立劇場 中劇場
【公演日程】2024年12月3日(火)~22日(日)
※開場は開演の30分前です。
【料金(税込)】
S席 8,800円/A席 6,600円/B席 3,300円/Z席(当日)1,650円
【一般発売】2024年10月12日(土)10:00~

文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業
計 475 名のお子様(公演当日に小学生~18 歳以下)を無料でご招待します。
<対象日>
12 月 3 日(火)18:30 公演、12 月 4 日(水)18:30 公演、
12 月 7 日(土)13:00 公演、12 月 8 日(日)13:00 公演、
12 月 13 日(金)18:30 公演

【チケット申し込み・お問い合わせ】
新国立劇場ボックスオフィス TEL:03-5352-9999 (10:00~18:00)新国立劇場Webボックスオフィス https://nntt.pia.jp/

* Z席は、公演当日朝10:00から、新国立劇場Webボックスオフィスおよびセブン-イレブンの端末操作により全席先着販売いたします。
先着販売後、残席がある場合は、公演当日朝11:00からボックスオフィス窓口でも販売いたします。※電話予約不可。
* 公演当日残席がある場合、Z席を除く全ての席種について50%割引にて販売。要学生証。電話予約可。
* 新国立劇場では、高齢者割引(65歳以上5%)、障がい者割引(20%)、学生割引(5%)、ジュニア割引(小中学生20%)、アトレ会員割引(5~10%)など各
種の割引サービスをご用意しています。

【新国立シアタートーク】
日時:12月10日(火)終演後
出演:上村聡史、村井良大、前田亜季、上山竜治、池岡亮介、小林大介、大場泰正司会:中井美穂
入場方法:本公演チケット(いずれの日程でも可)をご提示ください。

目や耳に障がいのあるお客様への観劇サポート

本公演では視覚・聴覚に障がいのあるお客さまへ、観劇サポートをご提供いたします。
※サポートは無料。要予約、定員あり。

視覚障がいの方への 開演前舞台説明会&リアルタイム音声ガイド① 12 月 15 日(日)   13:00 開演 ② 12 月 17 日(火)   14:00 開演
聴覚障がいの方への ポータブル字幕機の貸し出し① 12 月 14 日(土)   13:00 開演 ② 12 月 17 日(火)   14:00 開演
劇場前の表示
受付には、手話通訳者と要約筆記者も
開演前舞台説明会の様子
舞台模型に触って、形状を体感している様子

<ギャラリープロジェクト>『白衛軍 The White Guard』関連イベント

① トークセッション 演劇噺 Vol.18~「白衛軍」と、その時代~
ゲストにロシアの近現代史を専門とする池田嘉郎氏(東京大学 大学院教授)をお迎えし、革命が起きた 1918 年の前後のロシア、ウクライナの情勢を解説いただきます。演出の上村聡史と共に、ブルガーコフが生きた『白衛軍』の時代背景を紐解いていきます。

【日時】 2024 年 12 月 12 日(木)19:00~20:00(予定) 【会場】 新国立劇場 中劇場
【出演】 上村聡史、池田嘉郎<東京大学 大学院教授>
【料金】 無料・自由席(要予約)・先着順 【受付開始】 2024 年 10 月 22 日(火)12:00~12 月 10 日(火)23:59

② 公演ガイドツアー 【受付期間終了】
舞台美術の説明や開幕に至るまでの足跡等を公演担当プロデューサーが解説いたします。客席からは見えない隠された秘密たちをちょっぴり覗いていただきます。

【開催日】2024 年12 月18 日(水)14:00 公演 終演後 【募集期間】2024 年 11 月 18 日(月)12:00~11 月 27 日(水)23:59
【参加資格】『白衛軍 The White Guard』公演チケット購入者 【参加費】200 円(保険料含む)
【定員】30 名
※イベントは抽選です。 ※12 月 18 日(水)14:00 公演以外のチケット購入者の方もご参加いただけます。